後悔先に立たず!の意味は?※おじいさんの後悔体験で学んだこと
見出し【※お好きな項目をタップ♪】
後悔後に立たずの意味
後悔後に立たずの意味は
すでに終わった過去を振り返って、くやんでもどうしようもない、ということ。
実は、旦那の祖父(※85歳)に会ったとき
「田舎で篭らずに、もっと旅行へ行くべきだったな、と後悔しとるんよ」
と何気ない会話の中で”ボソッ”と嘆くように言っていました。
祖父は田舎の人特有?の
”外にはでたくない!・旅行なんて行くだけ無駄・飛行機が怖い!”といった保守的な考え方で、
今まで生まれ故郷を一度も離れたことがない人間です。
ですが、80歳を超えて足腰が悪くなり、杖がないと歩くのもままならないし、
歩けたとしても体力的に遠くにいけない体です。
「おじいちゃんは、出不精だし、このまま地元でひっそり暮らすのが一番でしょ?」
と私&旦那はそう思っていましたが、この発言にはびっくり。
本人はおそらく、
60代~70代までは元気だったし、東京や札幌など旅行へ行くお金くらいあった。
それにおばあちゃんも健康で時間も十分にあった・・
いつでも旅行に行くことができたのに、旅行なんて行っても意味がない!
と勝手に決め付けていた・・・でも死に近づくようになって後悔している・・・
ということなのかも、しれません。
私の”後悔後に立たず”の経験は?
10代のころ、もっと恋愛をしておくべきだった
旦那に怒られそうですが^^;
学生時代、もっとたくさん恋愛をして、もっと積極的に
好きな人にアプローチしていたら、楽しかっただろうな・・・
”10代女子”なんて中学~高校ですぐに終わってしまう
蛍の光のような時期です。
30代のおばさんになった私は、今でも後悔することがありますよ^^;
本当、先に立たず状態です。
20代のころ、アクティブに活動するべきだった
仕事が忙しかった・・・というのは言い訳で、
本気で作る気になれば作れたはず・・・
後悔する30代の私→20代の私にクレームを入れたいです(汗)
30代・40代でもアクティブに活動できますが、
女性の旬は20代(涙)
20代の若気の至りすらなかったので、後悔しております・・
結婚(※婚活)
36歳の未婚の親友Y子の言葉です。
「女性は32歳くらいから、評価がガラッと変わるのよね・・・」
お見合いパーティや結婚相談所に来るメインの男性(※30代~40代)
は20代女性がいると、めっちゃ群がるようです(※怖い・・・)
Y子は昔はかなりモテたほうなので、余裕ぶっこいて、仕事ばかりしていました。
ですが、33歳くらいから”やばいかも”と焦って婚活をスタートしたものの、
時、すでに遅し・・・
「せめて30歳くらいから、婚活しておけばよかった。ホント、後悔先に立たずだよね」
と、かなり後悔しています。
後悔は役に立たない?
後悔した経験は役に立たない派の意見
①失敗しただけで、過去を悔やんで苦しい思いをしただけ。
後悔なんて何の役に立たない。
②過去には戻れないし、同じことを繰り返せば無意味。
③何でもかんでも後悔するなんて疲れるだけ。
後悔した経験は役に立つ派の意見
①後悔する→反省→次へのステップのきっかけにするから
役に立つ
②次は、後悔しないように、今を大切に生きよう
③失敗(※後悔)は成功の基と前向きに捉える
最後に
私は後悔したくない! という気持ちから
OLをやめて、フリーランスとして活動をしています。
※40代になってあの時、やっておけばよかった・・・
とグジグジ後悔するよりマシかな? と。
もちろん、失敗する可能性もないとはいえませんが、
やらないで後悔するよりは、やって後悔したほうがマシだな、と思います☆